こんちわ〜かーりぃです。
かなり時差投稿になってしまいましたが、先月10月13日に開催された地方公務員アワードの授賞式に出席してきました。
授賞式は東京で行われたのですが、今回司会を担当された寺井COD以外全員初対面で、最初結構猫かぶってしまってました。
でも、今回一緒に受賞された方も、その応援団でこられてた方々もみんなみんなフレンドリーで、本当にここは地方公務員の集まりなのか???と私のイメージする地方公務員像とギャップがありすぎて困惑してしまいました💦
授賞式前の準備中に会話するだけでもみなさん唯ならぬエネルギーを放っていて、もう私が一緒に並んでいていいのかと登壇までの時間、心臓バクバクでした。
フルバージョンは【HOLG.jp公式】公務員応援ちゃんねる の 「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2024」表彰式 ライブ配信で視聴可能です!
初っ端の辻村 真輝さんから、いきなり「つぶたん」連れてくるし、
レジェンドマンホーラーの郷田 秀章さんは肩書きもハッピの主張も強すぎるし、
近藤 裕さんは同僚ファンのみなさんがガチ勢で羨ましいし、
みんなベテランで話し慣れていて私のトークシーンの切り抜きは恥ずかしいので作るのやめときます💦
声プルプルでめっっちゃ噛んでるのでフルバージョンのライブ配信アーカイブから探してください。。。
バケモノ公務員がこんなに沢山いてて公務員も捨てたもんじゃないな、、、もうちょっとこんな人たちと一緒に仕事したかったな、、、と思っちゃいました。
変わり続ける世の中の中で生き残るためには、自分自身も自分を取り巻く組織もみんな常に変化を起こして変わり続けていかなければなりません。
後日談でも話題になりましたが、これだけ素晴らしいことを周りの人も巻き込んで成し遂げた上でとても謙虚な方々でもやっぱり出る杭を打ってくる人はいるんですね。
粘り強く日々の業務に真剣に向き合いながらも上手に立ち振る舞い、実績を残しているみなさんと一緒に壇上に上がらせていただけて本当に嬉しかったです。
推薦文を書いてくださった、観音寺市 農林水産課の白川 敦詞さん、宇和島市 教育委員会の金瀬 聡さん、福井県 県民協働課の岩﨑 文乃さん、福井県 水産試験場 海洋資源研究センターの前川 龍之介さん、長崎県 総合水産試験場の松村 靖治さん、本当にありがとうございました。
確かに公務員として働いた2年半はとても学びの多い時間となりました。余韻はありますが、ベンチャー企業に転職してからはまた別の分野の学びを沢山いただいています。
これからも常に動き続けながら自分の正しいと思うことや、やりたいことに自信を持ち、インプットとアウトプットを繰り返して目まぐるしい人生を送っていけたらなと思っています。
このような場を設けてくださった株式会社ホルグ代表の加藤年紀さん、運営してくださったホルグのスタッフさんにも大変感謝しています。ありがとうございました。
ホルグの公式サイトの記事はこちら→https://www.holg.jp/award/award_report2024/
株式会社ホルグは「地方公務員オンラインサロン」を運営しています。
地方公務員オンラインサロンは、地方公務員が限定で加入できる有料コミュニティです。公務員の勉強会のオンライン版のようなイメージで、著名人(首長、自治体職員、経営者、研究者など)のオンラインセミナー等のイベントを月に4回程度開催しています。
また、誰でも気軽に参加できるように、イベント1回あたりの費用を数百円になるように設定しています。実は公務員の1人あたりの研修費用は民間企業の約10分の1です。もっと気軽に沢山のセミナーに触れられる環境が求められていると感じておりました。
全ての地方公務員が肩ひじ張らず、楽しく勉強・交流できる場を目指しており、現在、約400名の方が参加しています。
興味のある方はこちらから詳細をご覧ください。